税関研修所でマネジメントリーダー研修及び高等科研修を実施してきました
この6月に神戸税関の見学にも伺い、税関業務の様々なことについて勉強することができました。 今回の研修ではその時の知見も踏まえ、税関職員としての公務員倫理確立に必要な要素についてお話しさせていただきました。   […]
この6月に神戸税関の見学にも伺い、税関業務の様々なことについて勉強することができました。 今回の研修ではその時の知見も踏まえ、税関職員としての公務員倫理確立に必要な要素についてお話しさせていただきました。   […]
課長補佐級を対象とする公務員倫理科目の研修です。 受講者からは「狭い意味での公務員倫理ではなく、倫理学そのものについて話していただき、思考方法、視野が広がった」、自らの施策の判断にも倫理の考え方が利用できる可能性を感 […]
Society for business ethicsは米国の経営倫理の学会ですが、ヨーロッパやアジアを含め全世界からの参加者がいます。 今回はバンクーバーで年次大会が開催されました。Business Usage o […]
人事院公務員研修所にて、平成27年度初任行政研修を行ってきました。 今年度の各省庁の総合職(旧国家公務員Ⅰ種)採用者を対象にした研修で、公務員倫理の科目を担当しました。今年度の特徴としては、女性の採用者が増えたことが […]
平成27年度農林水産省倫理啓発週間倫理関係講演会において公務員倫理に関する講演を行いました。 霞が関の農林水産省において、職員約350名の方々を前に、公務員倫理を高めるために、よりよい職場風土を築くことの大切さをお話 […]
ソーシャルメディアについて倫理学的に論考したThinking social media from ethical viewpointが、海外の学術雑誌に掲載されました。 ソーシャルメディアの倫理的問題は、世界共通の課 […]
ゼミの活動として行っている就活カットプロジェクトが2/17(火)「読売新聞」(p.33)、「産経新聞」(p.27)、 「日本産経新聞」(p.43)、「奈良新聞」(p.11)他、全国の地方紙で取り上げられました。 詳細 […]
今回の研修では「職業倫理意識の向上-コミュニケーションによる不祥事の未然防止と職場の活性化」というテーマで講義を行いました。 コミュニケーション不全による不祥事を具体例とグループディスカッションを通じて学ぶ研修としま […]
1月上旬に人事院公務員研修所にて課長補佐級を対象とした「公務員倫理」に関する研修を行ってきました。 公務員倫理を単なる「べからず集」ととらえるのではなく、公務員としての倫理的な振る舞いとはどのようにあるべきなのかとい […]
2月上旬に海外の公務員を対象とした研修を行いました。 バングラデシュ、トンガ、タンザニア、ベトナムなどの開発途上国の公務員を対象とした研修です。グループ討議を中心とした研修にすることで、各国のお国柄がうかがえました。
Copyright © 2025 中谷 常二 All Rights Reserved.